【山域】尾瀬
【天候】晴れ
【アクセス】
自宅⇒(関越道)⇒沼田IC⇒尾瀬戸倉・尾瀬第一駐車場(関越交通 戸倉~鳩待峠乗合バス)⇒鳩待峠
・マイカー規制対象期間のため、尾瀬戸倉(尾瀬第二駐車場)に車をとめて、乗合バスで鳩待峠にアクセス 約25分 900円/1人
・尾瀬第一駐車場(尾瀬戸倉)280台駐車可 1,000円/日
尾瀬第二駐車場250台駐車可 1,000円/日
スノーパーク尾瀬戸倉/尾瀬高原ホテル900台駐車可 1,000円/日
【CT】
鳩待峠(8:57)-オヤマ沢田代(10:43)ー小至仏山(11:14)ー至仏山(12:14-13:03)ー小至仏山(13:48)ーオヤマ沢田代(14:17)-鳩待峠(15:37)
【天候】晴れ
【アクセス】
自宅⇒(関越道)⇒沼田IC⇒尾瀬戸倉・尾瀬第一駐車場(関越交通 戸倉~鳩待峠乗合バス)⇒鳩待峠
・マイカー規制対象期間のため、尾瀬戸倉(尾瀬第二駐車場)に車をとめて、乗合バスで鳩待峠にアクセス 約25分 900円/1人
・尾瀬第一駐車場(尾瀬戸倉)280台駐車可 1,000円/日
尾瀬第二駐車場250台駐車可 1,000円/日
スノーパーク尾瀬戸倉/尾瀬高原ホテル900台駐車可 1,000円/日
【CT】
鳩待峠(8:57)-オヤマ沢田代(10:43)ー小至仏山(11:14)ー至仏山(12:14-13:03)ー小至仏山(13:48)ーオヤマ沢田代(14:17)-鳩待峠(15:37)
【行動時間 6時間40分 合計距離:9.7km 累積標高(上り):667m 最高点の標高:2228m】
鳩待峠に乗合バスで上がる間、車窓から見える紅葉が素晴らしかった。紅葉は例年より早くかなり下ってきてる感じ。
鳩待峠に乗合バスで上がる間、車窓から見える紅葉が素晴らしかった。紅葉は例年より早くかなり下ってきてる感じ。
鳩待峠駐車場横から至仏山登山道に入り、ブナ、ミズナラ、ダケカンバの森を緩やかに登る。
鳩待峠から上の紅葉はピークを過ぎてるが、抜けるような青空と紅葉の美しさ。
けっこうクマが目撃されてるので、森のクマさんを全力で熱唱。
湿原状の開けた場所に出ると、尾瀬ヶ原、そして尾瀬ヶ原を挟んで至仏山と対峙する燧ケ岳の眺めが素晴らしい。
再び樹林の中に入り、木の階段を直登し小さな湿原が広がるオヤマ沢田代へ。
笠ヶ岳・湯の小屋温泉方面の分岐を左側に進むとベンチが現れ再び尾瀬ヶ原と燧ケ岳の展望に足が止まる。
ここから傾斜がきつくなり木の階段を直登していくとハイマツと黒っぽくてつるつるした蛇紋岩の岩場。
晴れていて問題なかったが、蛇紋岩は滑りやすいので慎重に。
蛇紋岩で固められたような小至仏山のピークは台風到来前の晴れ間を狙って来た登山者で渋滞。山ガール確認にしばし忙しい。
小至仏山からいったん鞍部に出て登り返し岩場を登り切れば至仏山山頂。至仏山に延びる稜線がくっきりと美しい。
ヤセ尾根のため山の鼻方面から逆回りで来る登山者とすれ違うたび道を譲ったり譲られたり。
岩場は慎重に登れば危険な箇所はない。
頂上からは燧ケ岳、会津駒ヶ岳、谷川連峰、日光連山をはじめとして360℃の大展望。
昼食を食べ大休止をとり、復路は往路を鳩待峠まで下る。
秋晴れの中、素晴らしい山行でした。
0コメント