【山域】多摩丘陵
【天候】曇り
【アクセス】
自宅→(鎌倉街道)→薬師池公園駐車場
【CT】
13:30薬師池公園-14:10野津田薬師堂-14:30七国山鎌倉街道の碑-15:00薬師池公園やくし茶屋
【天候】曇り
【アクセス】
自宅→(鎌倉街道)→薬師池公園駐車場
【CT】
13:30薬師池公園-14:10野津田薬師堂-14:30七国山鎌倉街道の碑-15:00薬師池公園やくし茶屋
【行動時間 1時間30分 合計距離:5.3km 累積標高(上り):60m 最高点の標高:128m】
新東京百景にも選定されてる町田市を代表する薬師池公園。薬師池は江戸時代成立の水田用水池らしい。
曇り空だったけれど、ふじ、椿、ツツジなどがちょうど見頃で人出も多い。春紅葉の美しさも目につく。
園内をぐるりとまわって、薬師池から西側に広がる雑木林の斜面の道を登ると野津田薬師堂。
樹齢不詳と木札のかかったイチョウの巨木に圧倒される。町田市の真ん中にこんなところがあったとは。
ここから標高128.4メートルの里山、七国山へ。
かつては相模、甲斐、伊豆、駿河、信濃、上野、下野の7つの国を眺めることができたことから、峠にその名が付けられたらしいけど、現在は石碑のあるピークから遠方の景色は見えない。
薬師堂から、民家や菜の花畑のある一帯を抜けてここまでわずかな距離だけど、ちょっと分かりづらくて迷いました。
帰りは薬師池公園内にあるお茶屋で一服。
新東京百景にも選定されてる町田市を代表する薬師池公園。薬師池は江戸時代成立の水田用水池らしい。
曇り空だったけれど、ふじ、椿、ツツジなどがちょうど見頃で人出も多い。春紅葉の美しさも目につく。
園内をぐるりとまわって、薬師池から西側に広がる雑木林の斜面の道を登ると野津田薬師堂。
樹齢不詳と木札のかかったイチョウの巨木に圧倒される。町田市の真ん中にこんなところがあったとは。
ここから標高128.4メートルの里山、七国山へ。
かつては相模、甲斐、伊豆、駿河、信濃、上野、下野の7つの国を眺めることができたことから、峠にその名が付けられたらしいけど、現在は石碑のあるピークから遠方の景色は見えない。
薬師堂から、民家や菜の花畑のある一帯を抜けてここまでわずかな距離だけど、ちょっと分かりづらくて迷いました。
帰りは薬師池公園内にあるお茶屋で一服。
0コメント