【山域】 上毛三山
【天候】 晴れのち曇り
【メンバー】 2名
【アクセス】 自宅→鶴ヶ島JCT(関越道)→前橋IC→(上毛三山パノラマ街道)→おのこ駐車場
【CT】おのこ駐車場(11:04)-駒ヶ岳大洞登山口(11:09)-駒ヶ岳(12:03)-大タルミ(12:16)-黒檜山大神(12:54)-赤城山(12:58-13:25)-黒檜山大神(13:28)-猫岩(14:13)-黒檜山登山口(14:27)-黒檜山登山口駐車場(14:39)-赤城神社(14:47-14:54)-赤城神社駐車場(15:03)-おのこ駐車場(15:09)
【天候】 晴れのち曇り
【メンバー】 2名
【アクセス】 自宅→鶴ヶ島JCT(関越道)→前橋IC→(上毛三山パノラマ街道)→おのこ駐車場
【CT】おのこ駐車場(11:04)-駒ヶ岳大洞登山口(11:09)-駒ヶ岳(12:03)-大タルミ(12:16)-黒檜山大神(12:54)-赤城山(12:58-13:25)-黒檜山大神(13:28)-猫岩(14:13)-黒檜山登山口(14:27)-黒檜山登山口駐車場(14:39)-赤城神社(14:47-14:54)-赤城神社駐車場(15:03)-おのこ駐車場(15:09)
◆行動時間 計4時間05分
合計距離5.2km
累積標高(上り)495m
最高点の標高1828m
駒ヶ岳登山口より駒ヶ岳を経由し黒檜山へ。
登山口の積雪はほとんどなく、とりあえずツボ足で登りながら様子を見ることにする。
気温は高く、登り始めてすぐに体温調整してジオライン1枚に。
一部急坂で注意しなければいけない箇所があったが、場所によっては全く雪がなくて、まるで夏山の登山道。最初からアイゼンつけていたパーティーは困り顔だった。
合計距離5.2km
累積標高(上り)495m
最高点の標高1828m
駒ヶ岳登山口より駒ヶ岳を経由し黒檜山へ。
登山口の積雪はほとんどなく、とりあえずツボ足で登りながら様子を見ることにする。
気温は高く、登り始めてすぐに体温調整してジオライン1枚に。
一部急坂で注意しなければいけない箇所があったが、場所によっては全く雪がなくて、まるで夏山の登山道。最初からアイゼンつけていたパーティーは困り顔だった。
稜線に出て腐った雪を踏みしめながら結局、黒檜山山頂までノーアイゼンで上がる。
途中からガスが出てきて眺望は今一つだったが、多くの登山者で賑わう山頂では青空と雲海を拝むこともできた。
黒檜山登山口への下りは急坂で、凍結している箇所もありそうだったので、アイゼンつけて下る。
雪山に不慣れな登山者が、アイゼンつけながらも転倒して目の前で10m以上滑落。
これぐらいの傾斜でも、ピッケル持ってないと止まれないものなんだな。大事に至らなくてよかった。
見下ろす大沼には、テントを張ってワカサギ釣りを楽しむ人の姿が多数。
例年に比べて氷は随分と薄いはずだから、パリンと突然割れてドボンと落ちる人がいるんじゃないかとちょっと心配。
僕も下山して、恐る恐る凍結した大沼の上でスケーティングのポーズ。
赤城神社にお参りさせていただき、お汁粉とチョコミルクが合体した赤城山新名物の「しるチョコ」なるものを美味しくいただき、おのこ駐車場へ戻る。
すっかり春の山だった。
0コメント