【山域】 奥秩父
【天候】 曇り→晴れ
【メンバー】 単独
【アクセス】 自宅→八王子IC(中央道)→勝沼IC→西沢渓谷入口
【CT】
6/8 9:30西沢渓谷入口-10:10徳ちゃん新道登山口-12:00近丸新道分岐-14:00木賊山-14:20甲武信小屋-14:40甲武信岳山頂15:10-15:30甲武信小屋
6/9 5:00甲武信小屋-5:40木賊山-9:00西沢渓谷入口
【天候】 曇り→晴れ
【メンバー】 単独
【アクセス】 自宅→八王子IC(中央道)→勝沼IC→西沢渓谷入口
【CT】
6/8 9:30西沢渓谷入口-10:10徳ちゃん新道登山口-12:00近丸新道分岐-14:00木賊山-14:20甲武信小屋-14:40甲武信岳山頂15:10-15:30甲武信小屋
6/9 5:00甲武信小屋-5:40木賊山-9:00西沢渓谷入口
◆行動時間 計10時間 (1日目:6時間 2日目:4時間)
合計距離 14.8km
累積標高(上り)1645m
最高点の標高 2475m
シャクナゲの季節、山梨県・埼玉県・長野県の3県の境にある日本100名山の一峰、甲武信岳へ。
西沢渓谷から徳ちゃん新道をひたすらに直登するルートは、なかなか登り応えある。
シャクナゲトンネルでのピークは過ぎた感じだったが、まだまだシャクちゃん残っています。
木賊山から一旦下り始めると、途中で甲武信ヶ岳が姿を見せる。
甲武信岳山頂に登ったあとは、名物小屋番とくさんで有名な甲武信小屋に一泊。
食堂でみんな頭と足交互に寝返り打てないぐらいのあり得ない状態で寝たけど、蒔ストーブを囲んで見知らぬ方々の山の話に耳を傾け、とても温かい一夜を過ごさせてもらった。
2日目は晴天。富士山と南アルプスの眺望が素晴らしい。ピストンで西沢渓谷へ下山。
合計距離 14.8km
累積標高(上り)1645m
最高点の標高 2475m
シャクナゲの季節、山梨県・埼玉県・長野県の3県の境にある日本100名山の一峰、甲武信岳へ。
西沢渓谷から徳ちゃん新道をひたすらに直登するルートは、なかなか登り応えある。
シャクナゲトンネルでのピークは過ぎた感じだったが、まだまだシャクちゃん残っています。
木賊山から一旦下り始めると、途中で甲武信ヶ岳が姿を見せる。
甲武信岳山頂に登ったあとは、名物小屋番とくさんで有名な甲武信小屋に一泊。
食堂でみんな頭と足交互に寝返り打てないぐらいのあり得ない状態で寝たけど、蒔ストーブを囲んで見知らぬ方々の山の話に耳を傾け、とても温かい一夜を過ごさせてもらった。
2日目は晴天。富士山と南アルプスの眺望が素晴らしい。ピストンで西沢渓谷へ下山。
0コメント