【日程】 2012年6月2日
【山域】 伊豆半島
【天候】 曇り
【メンバー】 単独
【アクセス】 自宅→新宿駅(小田急線)→小田原駅(東海道線)→伊東駅(バス)→天城高原ゴルフ場
【CT】11:20天城高原ゴルフ場-11:40四辻-12:30万二郎岳13:00-13:20馬の背-13:50石楠立-14:10万三郎岳-14:40涸沢分岐-15:50四辻-16:10天城高原ゴルフ場
【山域】 伊豆半島
【天候】 曇り
【メンバー】 単独
【アクセス】 自宅→新宿駅(小田急線)→小田原駅(東海道線)→伊東駅(バス)→天城高原ゴルフ場
【CT】11:20天城高原ゴルフ場-11:40四辻-12:30万二郎岳13:00-13:20馬の背-13:50石楠立-14:10万三郎岳-14:40涸沢分岐-15:50四辻-16:10天城高原ゴルフ場
◆行動時間 計4時間50分
合計距離 9.0km
累積標高(上り)687m
最高点の標高 1406m
伊東駅から登山口の天城高原ゴルフ場へ向かうバスの運転手が、このバスはゴルフ場の会員様の寄付によって500円で運行できてます、登山靴の泥による苦情が来てますので、泥をよく落としてから戻ってきてくださいとアナウンスしていた。
登山口から万二郎岳を経て万三郎岳へ。途中、アマギシャクナゲの群生とブナの樹林帯に癒される。
ブナの根張りのスケールはなかななかのもの。万二郎岳直下からは晴れると富士山の眺望を得られるが、この日はガスが濃く残念。
涸沢分岐から周遊して下山する途中、幽霊草とも言われるギンリョウソウを発見。
下山路は一部にハシゴ場、ゴロゴロ岩場のトラバースあり注意を要する。
ヒメシャラ林を駆け抜けて登山口へ戻る。
合計距離 9.0km
累積標高(上り)687m
最高点の標高 1406m
伊東駅から登山口の天城高原ゴルフ場へ向かうバスの運転手が、このバスはゴルフ場の会員様の寄付によって500円で運行できてます、登山靴の泥による苦情が来てますので、泥をよく落としてから戻ってきてくださいとアナウンスしていた。
登山口から万二郎岳を経て万三郎岳へ。途中、アマギシャクナゲの群生とブナの樹林帯に癒される。
ブナの根張りのスケールはなかななかのもの。万二郎岳直下からは晴れると富士山の眺望を得られるが、この日はガスが濃く残念。
涸沢分岐から周遊して下山する途中、幽霊草とも言われるギンリョウソウを発見。
下山路は一部にハシゴ場、ゴロゴロ岩場のトラバースあり注意を要する。
ヒメシャラ林を駆け抜けて登山口へ戻る。
0コメント