10月14日(土)安達太良山の帰り、南会津湯野上温泉の民宿ひらのやに一泊して南会津を巡ることに。
源泉垂れ流しじゃばじゃば、そして南会津の郷土料理を堪能。棒鱈煮も鮎塩焼きも美味い。
翌朝、風情ある茅葺屋根の会津鉄道湯野上温泉駅へ。会津鉄道やってきた。小学生時代以来の撮り鉄。
大内宿は2度目。江戸時代における会津西街道の宿場。今も茅葺屋根の民家が街道沿いに建ち並ぶ。
茅葺屋根の古民家カフェ、分家玉屋のお米ロール美味しく頂いた。
大内宿を後にして下郷町にある景勝地、塔のへつりへ。河食地形の奇形がなかなか見ごたえある。沢登り的にへつるのは無理そう。
吊り橋があまりに揺れて恐怖で顔がひきつり、いつものポーズどころではない。人数制限30人と書いてあるのに、大人数が同時に橋に乗っかってきて、船酔いレベルで酔いました。
道の駅しもごうで下郷手打ち十割新蕎麦。きのこも美味い。
同じく下郷町にある観音沼を一周しながら紅葉を楽しむ。犬神家の一族に出てきそうな沼だ。ピークはもう少し先か。
那須の千本松牧場に立ち寄って東京に戻る。たまには、こういうのんびりとした旅もいいものだ。
0コメント