【日程】 2017年11月3日(金)
【天候】 晴れ
【山域】 奥多摩
【形態】 縦走
【メンバー】 12名 (山岳会/例会CL)
【アクセス】 自宅(05:30)-立川駅-<JR青梅線>-奥多摩駅(07:37)
【天候】 晴れ
【山域】 奥多摩
【形態】 縦走
【メンバー】 12名 (山岳会/例会CL)
【アクセス】 自宅(05:30)-立川駅-<JR青梅線>-奥多摩駅(07:37)
鳩ノ巣駅(16:40)
会のリーダーになって初計画の例会は川苔山へ。何年ぶりだろうか。
川苔山から鳩ノ巣へ縦走することにした。
悪天続きの週末が続き、久しぶりに山を歩くという者も多かった。ようやくこの日は青空に恵まれる。
奥多摩駅前で、山岳救助隊が開設している山の相談所に登山届を提出。
一度橋を渡って左手へ。
そのまま進み安寺沢集落を抜け、右手に登山口。ここまでのアプローチを迷わないか実は少しドキドキしていた。
大休場尾根は植林の中、次第と勾配を増し、美しく黄色に彩られた広葉樹に変わる。
広い尾根はやがて急登となり、みんな次第と無口になりながらも足をピキピキさせて本仁田山山頂へ。
青空と富士山が迎えてくれた。
本仁田山からいったん下り鞍部を過ぎて登り返すと瘤高山。伐採された斜面は展望が開ける。
少々ザレた急斜面を下って大ダワ。鋸尾根の山腹を右側に巻く道を行き舟井戸の鞍部へ。
落ち葉の絨毯が美しい。
いやらしいアップダウンを我慢し最後の登りを終えて、ようやく川苔山山頂。全員の顔から思わず笑みがこぼれる。
今日の例会に参加してくれた11人と一人一人握手。
頂戴したきのこの川苔山をパクリして、手作り渋皮栗甘露煮が信じられないほど美味しい。
下山は大根ノ山ノ神を経て鳩ノ巣へ。話し声が尽きることなかった。鳩ノ巣駅前で簡単に乾杯をしてお疲れ会をした。
奥多摩東部登山詳細図 改訂版 御岳山・大岳山・御前山・浅間嶺 全88コース
posted with amazlet at 17.11.16
守屋益男(日本勤労者山岳連盟顧問) 踏査・統括:守屋二郎
吉備人出版
売り上げランキング: 405,014
吉備人出版
売り上げランキング: 405,014
0コメント