【日程】 2018年1月13日(土)
【天候】 晴れ
【山域】 奥秩父
【形態】 アイスクライミング
【メンバー】 12名 (山岳会/例会)
【アクセス】 自宅(7:10)-八王子JCT<中央道>-小淵沢駅(9:50-10:50)-岩根山荘(12:20)
【天候】 晴れ
【山域】 奥秩父
【形態】 アイスクライミング
【メンバー】 12名 (山岳会/例会)
【アクセス】 自宅(7:10)-八王子JCT<中央道>-小淵沢駅(9:50-10:50)-岩根山荘(12:20)
【CT】 岩根山荘(12:20-12:40)-岩根アイスツリー(12:40-16:10)-岩根山荘発(16:40)
会の例会で今シーズン2回目の岩根アイスツリーへ。
アプローチ0分の人工ゲレンデで、車から下りてすぐアイスできるのが最大の魅力。
中央道を進むにつれ、白さを増した八ヶ岳の素晴らしい眺め。
小淵沢駅で隊長を拾って、ついでに小淵沢駅名物、山賊そば美味い。
到着したら、アイスツリーはすでに多くのクライマーで賑わっていた。
今シーズン2回目なので、僕は誓約書と登録不要。
装備を整えてゲレンデに出たら、なんとKuri Adventuresの栗山インストラクター発見。ここのところ沢で会ったりジムで会ったりアイスで会ったりと、うちの会と気が合うのか。
ご挨拶すると、他にも知った顔が。山の世界は以外と狭い。他のガイドパーティーも入っており、この日は大盛況といった感じ。
当会アイスの重鎮であるベテランから、ビレイや登攀に関する注意事項、基本事項の全体説明のをしていただいた後、クライミング開始。
念のため、セルフビレイ取れるよう補助ロープをセット。
トップロープを3本張って、僕は果敢にバーチカルから挑む。しかし1本目ということもあり、動きが硬くダメダメというより難しかった、ここは。
トップロープで事故もきてるので、特に出だしでのビレイは慎張り気味で慎重に。
その後、何本か登るが、この日は氷が硬くてなかなかアックスを決めるのに苦労した。
次第に氷も緩んできて、楽に登れるようになってきた。
泊まりの例会だったけど、僕は翌日予定があったため、日帰りで失礼。
皆さん、がっつり練習できてそれぞれレベルアップできた感じ。
仲間とともに楽しい1日だった。
皆さん、お疲れ様でした。
0コメント