【日程】 2010年07月18日(日) 〜19日(月)
【天候】 晴れ
【山域山名】 北アルプス 白馬岳 白馬大雪渓~栂池
【形態】 縦走
【メンバー】 2名 (個人山行)
【アクセス】 長野前泊、白馬駅前駐車場に車を停めバスで猿倉へ
【CT】
(7/18)9:00猿倉荘-10:30白馬尻小屋(食事)-(白馬大雪渓)-17:00白馬山荘(泊)
(7/19)6:00白馬山荘-7:00白馬岳-8:30小蓮華山-10:30白馬大池山荘(食事)-12:00白馬乗鞍岳-13:30天狗原-14:30栂池
白馬駅前からバスに乗って、猿倉へ。9時に登頂開始。
1時間半ほど登ると、大雪渓入り口となる白馬尻小屋。早目のランチで、カレーライス。
ここからは落石が多く死傷者も出る地帯なので、アイゼンを装着して、ストックで慎重に登る。
途中、カモシカと雷鳥を見ることができた。大雪渓を抜けると、数多くの高山植物。
白馬岳山頂近くの白馬山荘に17時着。日本最初にして、1500人収容の巨大な山小屋。
この一帯は長野と富山の県境が確定されていないが、地方税収の便宜上、登山道を境に長野と富山を分けているらしい。
山小屋も棟によって住所が違う。
レストランまであって、驚いた。夕食の後、ケーキセットを食べた。
雲が引き、剱岳や槍ヶ岳などアルプスの山々の威容が素晴らしかった。
【天候】 晴れ
【山域山名】 北アルプス 白馬岳 白馬大雪渓~栂池
【形態】 縦走
【メンバー】 2名 (個人山行)
【アクセス】 長野前泊、白馬駅前駐車場に車を停めバスで猿倉へ
【CT】
(7/18)9:00猿倉荘-10:30白馬尻小屋(食事)-(白馬大雪渓)-17:00白馬山荘(泊)
(7/19)6:00白馬山荘-7:00白馬岳-8:30小蓮華山-10:30白馬大池山荘(食事)-12:00白馬乗鞍岳-13:30天狗原-14:30栂池
白馬駅前からバスに乗って、猿倉へ。9時に登頂開始。
1時間半ほど登ると、大雪渓入り口となる白馬尻小屋。早目のランチで、カレーライス。
ここからは落石が多く死傷者も出る地帯なので、アイゼンを装着して、ストックで慎重に登る。
途中、カモシカと雷鳥を見ることができた。大雪渓を抜けると、数多くの高山植物。
白馬岳山頂近くの白馬山荘に17時着。日本最初にして、1500人収容の巨大な山小屋。
この一帯は長野と富山の県境が確定されていないが、地方税収の便宜上、登山道を境に長野と富山を分けているらしい。
山小屋も棟によって住所が違う。
レストランまであって、驚いた。夕食の後、ケーキセットを食べた。
雲が引き、剱岳や槍ヶ岳などアルプスの山々の威容が素晴らしかった。
0コメント