いきなり壁に取付くのではなくオブザベが大事とよく言われるけど、苦手だから結局なんとなく登り始めて、途中で手順に行き詰まってパンプというパターン多い。
もっとしっかりオブザベ出来るようになりたいな。
1. ゴールはどこか確認。
2. 右側右手、右手右足の原則を思い出す。
3. スタートの次のホールドをどちらの手でとるか考える。
4. 手順を順番に考える。
・スタートの次のホールドが右側なら、素直に右手を伸ばす。
・次のホールドが更に右側にあるのだったら、今持っているホールドをマッチしてから次の手を出す。
・次ホールドが左側にあったら左手を伸ばす(左手左側の法則)。しかし、左足のホールドが無い場合は右足と入れ替え(左手左足の法則)。
5. ゴールとゴール前のホールドをどちらの手でとるか考える。
( ゴールのひとつ前のホールドが左側にあればゴールは右手で取りたい。すると、ゴールひとつ前のホールドは左手で持つという風に手順を決める。)
6. 最初はあまり足について考える必要はない。右手右足の法則にのっとれば、自動的に置くべき足が決まるから。
7. ジムでは自分の体のリーチが壁のパネル何枚分かなどを、あらかじめ頭に入れておく。
8. オブザベーションで手順と、可能ならクリップ位置を書いてみる。
8. オブザベーションで手順と、可能ならクリップ位置を書いてみる。
完全図解 スポーツクライミング教本 すべてのクライマー必読の教科書決定版
posted with amazlet at 18.04.06
東 秀磯
山と渓谷社 (2017-05-26)
売り上げランキング: 11,121
山と渓谷社 (2017-05-26)
売り上げランキング: 11,121
0コメント