【日程】 2018年6月2日(土)
【天候】 晴れ
【山域山名】 奥多摩 つづら岩
【分類】 マルチピッチクライミング
【メンバー】 10名(個人山行)
【CT】自宅(5:45)ー高尾山口駅(7:00)ー柳沢林道口駐車場(8:00-8:15)・・・綾滝(8:55-9:05)・・・つづら岩(9:40-15:40)・・・柳沢林道口駐車場(16:45)
【天候】 晴れ
【山域山名】 奥多摩 つづら岩
【分類】 マルチピッチクライミング
【メンバー】 10名(個人山行)
【CT】自宅(5:45)ー高尾山口駅(7:00)ー柳沢林道口駐車場(8:00-8:15)・・・綾滝(8:55-9:05)・・・つづら岩(9:40-15:40)・・・柳沢林道口駐車場(16:45)
翌週に計画されている八ヶ岳・小同心クラック組の予行演習として6名、それに4名加わった計10名の会の仲間で奥多摩つづら岩マルチピッチクライミング。
僕は高尾山口駅で待ち合わせ、車で拾っていただく。
トイレのある柳沢林道口駐車場は1台先客あり。しばししてバス組4名も合流して駐車場より6名でアプローチ開始。
柳沢林道口駐車場 より林道終点に向かうまでの間の2か所で、林道脇のスペースに車2台が停められていた。
林道終点は駐車禁止になっているが(それでもけっこう停められいるが)、途中のスペースに停めるという手もありそう。
岩場までのアプローチ約1時間半は、相変わらずの急登で汗だく。
途中、綾滝で一息入れる。
ゲレンデに到着して2名1組の3組に編成。僕はベテランIさんと組ませていただく。
A組が一番右の右クラックルート(2P、Ⅳ )に取付き、Ok組が一般ルート(3P、Ⅳ+ )に取付く。
僕らはOk組に続いて一般ルートに取付く準備。僕は初見のルートなので、Okさんの登りをしっかりと見る。
準備してる間に、残り4名も到着。
一般ルート基部から最初のとっかかりは、トポではレリーフの右側からとなっているが直上してもいい感じ(右側から取付いたほうが楽そうだが)。
左にバンドをトラバースしていき小カンテからフェースを直上。
1P目終了点(木立の右側)。
ここから少し上がってバンドを左側に5mほどトラバースすると、中央ハング上のしっかりとしたテラスに出て2P目終了点。
ここは先々月登ったばかりなので、今回は初めてのIさんにリードしていただき僕はフォローで。
とっかかりのチムニー前回は少し難しく感じたが、今回は大丈夫。名物の体ずりずりトンネルもスムーズに通過して、ピッチ切らずに終了。
終了間際の大きな岩が動くので要注意。
少し休んでからOkさん組に続いて右クラックルートへ。ここもOkさんの登りをよく見る。
1P目は右端の凹角を登り、2P目はフェースを直上する。
0コメント