【日程】 2018年9月16日(日)
【天候】 曇り
【山域山名】 奥多摩 つづら岩
【分類】 マルチピッチクライミング
【メンバー】 2名(個人山行)
【CT】自宅(7:00)ー千足BS前駐車場(8:10)・・・綾滝(9:20)・・・つづら岩(10:20-14:30)・・・綾滝(15:15)・・・千足BS前駐車場(16:10)
【天候】 曇り
【山域山名】 奥多摩 つづら岩
【分類】 マルチピッチクライミング
【メンバー】 2名(個人山行)
【CT】自宅(7:00)ー千足BS前駐車場(8:10)・・・綾滝(9:20)・・・つづら岩(10:20-14:30)・・・綾滝(15:15)・・・千足BS前駐車場(16:10)
10月計画の例会の下見も兼ねて奥多摩つづら岩。触ったことない東面も視察してみたかった。
8時頃、トイレのある柳沢林道口駐車場に到着するが、すでに4台駐車されていて停められないという想定外の事態。
仕方なくUターンして、千足BS前の有料駐車場(500円)に駐車。駐車料金を近くに住んでる大家さんへ支払に行く(支払場所は駐車場に掲示されている)。
つづら岩に到着して東面を探索。位置的には南面の右側だろうから、少し岩場に上がって右に行ってみるけど、上部のほうに出てしまった。
戻って、つづら岩分岐で登山道を右手に少し下っていくと、登山道沿い左手に東面が現れた。
続いて南面に移動してオケラルートは、相方が1P目リード。
出だしのチムニーが雨で濡れて、左足を細かいところに置くのが怖かった。チムニーの正面から入らず、右側から取付くほうが楽な気がする。
出だしのチムニーが雨で濡れて、左足を細かいところに置くのが怖かった。チムニーの正面から入らず、右側から取付くほうが楽な気がする。
トンネル上部の立木でピッチを切り僕が2P目リード。
終了点も立木で支点を取る。終了間際、手を置くと動く大きな岩があるので注意。
左ルートか右クラックかもう1本やりたかったが、岩の状態が悪くて無理せずここまで。
岩壁上部でひょこっとテンが姿を現し、下山時はカモシカが斜面を駈け下りクマだと思って腰抜かした。
左ルートか右クラックかもう1本やりたかったが、岩の状態が悪くて無理せずここまで。
岩壁上部でひょこっとテンが姿を現し、下山時はカモシカが斜面を駈け下りクマだと思って腰抜かした。
高みへ 大人の山岳部 登山とクライミングの知識と実践
posted with amazlet at 18.09.19
笹倉孝昭
東京新聞出版局
売り上げランキング: 98,407
東京新聞出版局
売り上げランキング: 98,407
0コメント