【日程】 2019年2月9日(土)~10日(日)
【天候】 2/9曇りのち雪 2/10晴れ
【山域/山名】蓼科 白樺高原国際スキー場
【分類】 ゲレンデスキー(個人山行)
【CT】
2/9 自宅(5:00)ーペンション サワルージュ(8:30-9:00)ー白樺高原国際スキー場(9:10-16:30)ーペンション サワルージュ(泊)
2/10 ペンションサワルージュ(8:40)ー白樺高原国際スキー場(8:50-16:30)
かねてから約束していた仲間とスキー合宿。ゲレンデはスキーヤーオンリーで緩斜面中心の白樺高原国際スキー場。
ここのところ毎年来るようになったスキー場だ。ゆるゆると楽しむには丁度良い。
白樺湖畔の宿に立ち寄って、先にリフト券の引換券をもらう。白樺湖は凍っているが、いかにも氷が薄そうで怖くて歩けない。
【天候】 2/9曇りのち雪 2/10晴れ
【山域/山名】蓼科 白樺高原国際スキー場
【分類】 ゲレンデスキー(個人山行)
【CT】
2/9 自宅(5:00)ーペンション サワルージュ(8:30-9:00)ー白樺高原国際スキー場(9:10-16:30)ーペンション サワルージュ(泊)
2/10 ペンションサワルージュ(8:40)ー白樺高原国際スキー場(8:50-16:30)
かねてから約束していた仲間とスキー合宿。ゲレンデはスキーヤーオンリーで緩斜面中心の白樺高原国際スキー場。
ここのところ毎年来るようになったスキー場だ。ゆるゆると楽しむには丁度良い。
白樺湖畔の宿に立ち寄って、先にリフト券の引換券をもらう。白樺湖は凍っているが、いかにも氷が薄そうで怖くて歩けない。
思ってた以上に雪が少なく、スキー場へ向かう道路には雪が全くついていないほど。準備を整えゲレンデへ。曇り空で蓼科山は雲隠れ。
弟1クワッドで上がり、初心者の仲間にハの字のハ~ハ~とボーゲンを教えながら初級斜面を何本か。
右ターンは左パンチ、左ターンは右パンチ作戦。次は右パンチ、次は左パンチの声が飛ぶ。
ゲレ食は味噌ラーメン。
スキーウェアが透けて見えるゴーグルはないものかと黙考。
午後はゴンドラでゲレンデトップまで上がる。雪がなかなか激しくなってきて、これはこれで冬らしくて気持ち良い。
結局リフト終了までがっつり滑った。
宿の芹ヶ沢温泉は、優しいアルカリ性ぬるめで長湯でき超絶気持ちよし。牛ヒレ肉とフォアグラ美味しゅうございました。
白い小枝たちが美しさを競演。
0コメント