【日程】 2019年3月2日(土)
【天候】 晴れ
【山域/山名】 三浦丘陵 鷹取山
【分類】 ガイド研修(岩場レスキュー)
【CT】 自宅(5:40)-追浜駅(7:35-7:50)-<タクシー>-鷹取山登山口(8:00)・・・鷹取山の岩場(8:10-16:30)・・・ 一二三凱旋楼(17:00-18:30)
前回の復習する暇もなく2週続けてのレスキュー研修で鷹取山。アルパインガイド協会のレスキュー技術検定までもう3か月切り涙目。
追浜駅から4人乗り合せてタクシーで向かう。ビギナーフェイスに全部で8本のロープをそれぞれ折り返して固定ロープ16本セット。
この日はまず懸垂下降の結び目通過。エイト環での結び目通過は、環が小さいエイト環だと結び目通すのにえらい苦労する。
【天候】 晴れ
【山域/山名】 三浦丘陵 鷹取山
【分類】 ガイド研修(岩場レスキュー)
【CT】 自宅(5:40)-追浜駅(7:35-7:50)-<タクシー>-鷹取山登山口(8:00)・・・鷹取山の岩場(8:10-16:30)・・・ 一二三凱旋楼(17:00-18:30)
前回の復習する暇もなく2週続けてのレスキュー研修で鷹取山。アルパインガイド協会のレスキュー技術検定までもう3か月切り涙目。
追浜駅から4人乗り合せてタクシーで向かう。ビギナーフェイスに全部で8本のロープをそれぞれ折り返して固定ロープ16本セット。
この日はまず懸垂下降の結び目通過。エイト環での結び目通過は、環が小さいエイト環だと結び目通すのにえらい苦労する。
AGS-Jの検定は道具なんでもありというので、懸垂下降の結び目通過は大きなエイト環が断然有利。ATCだと仮固定してからデバイスセットし直ししないといけない。
次は1/3と1/5引き上げ。引き上げてる途中で1/5へとシステム切り替える。道具はマイクロトラクション、タイブロック、パートナーを使用。完全にペツルの軍門に降った。
次は1/3と1/5引き上げ。引き上げてる途中で1/5へとシステム切り替える。道具はマイクロトラクション、タイブロック、パートナーを使用。完全にペツルの軍門に降った。
最後にロープ担架(半身)の作成。編み物なんかしてると手が震えて最後はバラバラ。これも家で練習しないとやばい。
復習して練度を上げないといけないことが複数あるのに、毎回新しい項目が加わってアップアップ。
打ち上げはいつもの中華屋さんで。本日もご指導ありがとうございました。
0コメント