【日程】 2019年4月14日(日)
【天候】 曇り
【山域 山名】奥多摩 日の出山北尾根~高峰北尾根
【目的】 バリエーションハイキング(会山行 春季集中山行)
【CT】 自宅(5:50)ー御嶽駅集合(8:00-8:10)・・・光仙橋 北尾根登山口(8:40)・・・露岩(10:00)・・・日の出山(10:30-10:40)高峰南尾根下ベンチ(11:40-11:50)・・・高峰山(12:00)・・・(高峰北尾根)・・・御嶽駅(13:10-13:37)ー<JR青梅線>ー奥多摩駅(13:56)・・・日原川河原(14:20-15:30)解散
【天候】 曇り
【山域 山名】奥多摩 日の出山北尾根~高峰北尾根
【目的】 バリエーションハイキング(会山行 春季集中山行)
【CT】 自宅(5:50)ー御嶽駅集合(8:00-8:10)・・・光仙橋 北尾根登山口(8:40)・・・露岩(10:00)・・・日の出山(10:30-10:40)高峰南尾根下ベンチ(11:40-11:50)・・・高峰山(12:00)・・・(高峰北尾根)・・・御嶽駅(13:10-13:37)ー<JR青梅線>ー奥多摩駅(13:56)・・・日原川河原(14:20-15:30)解散
会の伝統行事、春季集中山行で奥多摩へ。僕の班は日の出山北尾根~高峰北尾根のバリエーションルートを計画し10名が参加。全体の参加は全班で計145名。
御嶽駅前にまだ眠い早朝集合し、御嶽神社の赤い鳥居をくぐり光仙橋まで歩く。
橋を渡りすぐ左の階段が、日の出山北尾根の取付き。
僕らのパーティー以外とは誰一人出会うことなく、静かな尾根を贅沢に独占。
露岩で一本入れる。
木の柵の脇から日の出山山頂に飛び出した。
同じくバリエーションルートの高峰北尾根を御嶽駅向けて一気に下降。この尾根も僕らの他に、誰一人とも出会わなかった。
最後の植林はなかなかの急坂だったが、スミレやニリンソウの群生が下山する僕らを出迎えてくれた。
御嶽駅前で皆さん早速、缶ビールで乾杯。僕はソフトクリームれろれろ。
奥多摩駅に電車で移動すると、駅前ではなにかイベントやってて出店が多く出てた。スペアリブ美味し。
奥多摩町役場の脇、氷川渓谷遊歩道入り口の階段を下り、日原川河原に集合。
僕の班はお汁粉を作ってみんなで美味しくいただいた。重い鍋と小豆缶と切り餅担いだ甲斐がありました。
全ての班が揃ったところで、全体会と記念撮影して、ちょうど雨がポツポツ降り出してきたので早めに終了。
皆さん、お疲れ様でした。
奥多摩登山詳細図/東編−大岳山 御岳山 川苔山 棒ノ嶺 全130コース−
posted with amazlet at 19.04.21
守屋二郎
吉備人出版 (2016-05-25)
売り上げランキング: 54,175
吉備人出版 (2016-05-25)
売り上げランキング: 54,175
0コメント