【日程】 2019年8月1日(木)~8月4日(日)
【天候】 8/1晴れときどきガス 8/2晴れのち曇りのち雨 8/3晴れ 8/4晴れ
【山域 山名】 北アルプス 薬師岳~高天原〜雲ノ平~水晶岳~鷲羽岳~三俣蓮華岳
【目的】 縦走(会山行 例会)
【CT】
7/31 新宿西口23:00発(毎日アルペン号)
8/1 折立登山口(6:50-7:10)・・・太郎平小屋(10:50)・・・薬師峠(11:15)・・・薬師岳山荘(12:40)・・・薬師岳(13:30-14:00)・・・太郎平小屋(16:00-17:35)・・・太郎山(17:45)・・・太郎平小屋(18:00)
8/2 太郎平小屋(5:45)・・・薬師沢小屋(7:30)・・・高天原峠(11:10)・・・高天原山荘(12:05)・・・高天原温泉(12:20-12:40)・・・高天原峠(13:30)・・・雲ノ平山荘(15:30)
8/3 雲ノ平山荘(5:40)・・・祖父岳(7:00)・・・ワリモ北分岐(7:40)・・・水晶小屋(8:25)・・・水晶岳(9:00)・・・ワリモ岳(10:40)・・・鷲羽岳(11:20)・・・三俣山荘(12:20)・・・三俣峠(13:10)・・・三俣蓮華岳(13:30)・・・双六小屋(15:10)
8/4 双六小屋(5:50)・・・弓折乗越(6:50)・・・鏡平山荘(7:20)・・・秩父沢出合(8:40)・・・わさび平小屋(9:40)・・・新穂高温泉(10:40-11:30)ー(濃飛バス)ー松本駅(13:35)
【天候】 8/1晴れときどきガス 8/2晴れのち曇りのち雨 8/3晴れ 8/4晴れ
【山域 山名】 北アルプス 薬師岳~高天原〜雲ノ平~水晶岳~鷲羽岳~三俣蓮華岳
【目的】 縦走(会山行 例会)
【CT】
7/31 新宿西口23:00発(毎日アルペン号)
8/1 折立登山口(6:50-7:10)・・・太郎平小屋(10:50)・・・薬師峠(11:15)・・・薬師岳山荘(12:40)・・・薬師岳(13:30-14:00)・・・太郎平小屋(16:00-17:35)・・・太郎山(17:45)・・・太郎平小屋(18:00)
8/2 太郎平小屋(5:45)・・・薬師沢小屋(7:30)・・・高天原峠(11:10)・・・高天原山荘(12:05)・・・高天原温泉(12:20-12:40)・・・高天原峠(13:30)・・・雲ノ平山荘(15:30)
8/3 雲ノ平山荘(5:40)・・・祖父岳(7:00)・・・ワリモ北分岐(7:40)・・・水晶小屋(8:25)・・・水晶岳(9:00)・・・ワリモ岳(10:40)・・・鷲羽岳(11:20)・・・三俣山荘(12:20)・・・三俣峠(13:10)・・・三俣蓮華岳(13:30)・・・双六小屋(15:10)
8/4 双六小屋(5:50)・・・弓折乗越(6:50)・・・鏡平山荘(7:20)・・・秩父沢出合(8:40)・・・わさび平小屋(9:40)・・・新穂高温泉(10:40-11:30)ー(濃飛バス)ー松本駅(13:35)
8/2、縦走2日目。この日は太郎平小屋を出て、高天原から雲ノ平までの黒部源流部を歩く。
朝ご飯を食べてまずは薬師沢小屋へと向かう。
シナノオトギリ。
ハクサンフウロ。
オオバミゾホオズキ。
こんな大きな塊のギンリュウソウは初めて見た。
薬師沢小屋は、黒部川本流と薬師沢の出合いに位置する山小屋。赤木沢遡行もいつかしたい。
薬師沢小屋はこれからヘリが着陸してくるらしくバタバタしていた。
薬師沢から高天原峠に至る大東新道は、荒れていて難しいとの事前情報。
吊り橋を渡って黒部川本流右岸へ。
大岩を越えながらの川原歩き。
梯子で再び河原へ下りる。
B沢より下流は、奥の廊下、上の廊下と呼ばれる領域。
樹林の中を下り沢を越えて高天原へ。
チングルマの卒業式。
小高い展望台に上がると高天原の眺めが素晴らしい。
そしてここで、前日に薬師沢小屋泊で高天原へ先に到着していたキョロGのメンバーたちと出会う。
彼らは薬師沢小屋から雲ノ平に直接向かう組と2班に分かれたようだ。
僕らも高天原山荘で、温泉まで進む組と、ここから峠に戻る組とに分かれた。
彼らは薬師沢小屋から雲ノ平に直接向かう組と2班に分かれたようだ。
僕らも高天原山荘で、温泉まで進む組と、ここから峠に戻る組とに分かれた。
時間もあまりないため僕らは小走りで温泉へ。
女子が混浴風呂に浸かってるのに期待したが誰もいないためガックシ。
遠慮せず全員、全裸となって日本一の秘湯と言われる野天風呂へ。濁り湯でいい湯加減、最高。
遠慮せず全員、全裸となって日本一の秘湯と言われる野天風呂へ。濁り湯でいい湯加減、最高。
そして冷たい沢に全裸で飛び込んでジャバジャバもうたまらん。
しばし楽しんだ後、急いで峠へと戻ってまた汗だく。なんのために温泉入ったんだ一体。
ここから雲ノ平へと向かう。
長い梯子を登り、大きな岩の上を越えていく。雲ノ平への最後のひと踏ん張り。
奥スイス庭園から雲ノ平山荘到着。
夜寝てる間、激しく雨が小屋の屋根を打ち付けていた。
(写真は何枚か仲間が撮影したものを使用させていただきました。)
高みへ 大人の山岳部 登山とクライミングの知識と実践
posted with amazlet at 19.08.07
笹倉孝昭
東京新聞出版局
売り上げランキング: 12,850
東京新聞出版局
売り上げランキング: 12,850
0コメント