【日程】 2019年8月14日(水)
【天候】 晴れ
【山域 山名】 東頸城丘陵 斑尾山
【目的】 ハイキング(個人山行)
【CT】 タングラム斑尾駐車場(9:30)ー(野尻湖テラス観光リフト)ー野尻湖テラス(9:50)・・・斑尾山北峰(10:40)・・・斑尾山(10:50)・・・野尻湖テラス(11:40)ー妙高高原ふれあい会館(12:50)ー寺泊魚の市場通り(15:10)
【天候】 晴れ
【山域 山名】 東頸城丘陵 斑尾山
【目的】 ハイキング(個人山行)
【CT】 タングラム斑尾駐車場(9:30)ー(野尻湖テラス観光リフト)ー野尻湖テラス(9:50)・・・斑尾山北峰(10:40)・・・斑尾山(10:50)・・・野尻湖テラス(11:40)ー妙高高原ふれあい会館(12:50)ー寺泊魚の市場通り(15:10)
夏休みゆるゆる山行3日目は、北信五岳の一峰、「兎追いし彼の山」斑尾山へ。
そして日本海へ向け北上し、新潟県長岡市の寺泊魚の市場通りへ足を延ばす。
渋温泉を後にして、タングラム斑尾へ。
そして日本海へ向け北上し、新潟県長岡市の寺泊魚の市場通りへ足を延ばす。
渋温泉を後にして、タングラム斑尾へ。
野尻湖テラス観光リフトに乗って野尻湖テラスまで上がる。
野尻湖の向こうに同じく北信五岳の黒姫山、飯縄山。
野尻湖を見下ろしながら登っていく。
存在感のあるオニヤンマ。
斑尾山は全長80kmにもおよぶ里山を巡るロングトレイル「信越トレイル」の出発点でもある。一度歩いてみたい。
斑尾山山頂は展望なし。
下山して、斑尾高原ホテルの売店で斑尾山の山バッジ購入。
妙高高原ふれあい会館に立ち寄り、汗を流してから日本海へ向け北上。魚のアメ横と言われる寺泊魚の市場通りへ。
大にぎわい。まさにアメ横の雰囲気。
かにのから揚げ。
牡蠣のバター焼き。
サザエさん。
番屋汁、出汁がしみてて美味すぎる。
それにしても暑かった。この日はフェーン現象の影響で当地40度超え。
燕三条ファクトリーアウトレット ストックバスターズに立ち寄り。マグカップ4つ獲得。
あまりの暑さにファミマフラッペデビューして東京に戻る。
ゆるゆると遊びながら楽しい3日間だった。
高みへ 大人の山岳部 登山とクライミングの知識と実践
posted with amazlet at 19.08.20
笹倉孝昭
東京新聞出版局
売り上げランキング: 66,776
東京新聞出版局
売り上げランキング: 66,776
0コメント