それぞれの手順の一例。
◆リーダーレスキュー
1. ビレイからの自己脱出
① レッグループのカラビナで1ターンさせミュールノット+オーバーハンドノット仮固定。カラビナでバックアップをとれば確実。
③ テンションロープにかかってるテンションを支点に移したら仮固定解除。
④ テンションロープにダブルフィギュアエイトノットで輪を作り、支点にかけてバックアップを取ったらビレイ解除。
2. 登り返し
① 登る前にノンテンションロープは後で上げるために捌いておく、またあとで落とさないように、ビレイループに付けたカラビナに通しておく。
② テンションロープにPASをランヤードにタイブロックをセットし、フリーロープにはマイクロアッセンダーでバックアップ。(他のアッセンダーかフリクションヒッチでも可)
③ タイブロックをスライドさせながら登り返し。
④ 要救助者まで登り返して状態確認と応急処置。フリーロープからアッセンダーを外して要救助者上部のランナーへ。
3. 支点構築
① 要救助者上部のランナーまできたら、セルフビレイを取り2か所から支点構築。
② フリーロープを引き上げて、末端をダブルフィギュアエイトノットでカラビナに固定。アッセンダーを解除して懸垂下降用ロープとする。
4. 振り分け救助準備と懸垂下降
① PASの途中に下降器をセットし、先端にカラビナをかけて要救助者用とする。PASの長さは要救助者1:救助者2が目安。
② マッシャーバックアップで懸垂下降。
③ ビレイループの一番下にカラビナをかけてロープをワンターン。マッシャーの上でロープを握りながら下降するとより制動を高められる。
④ 懸垂下降し要救助者に近づき、PASの先端のカラビナを要救助者のビレイループにかける。
⑤ テンションロープをカット。
⑥ 自力で動けるときは後ろからサポートして介助下降。自力で動けなければ背負い懸垂。
◆セカンドレスキュー
1. 自己脱出
① テンションのかかってるダブルロープのうちどちらかにマイクロトラクションをセットし、支点にガイドヌンチャクで固定。バックアップとしてテンションロープの途中にエイトノットを作り支点に固定。
② ビレイデバイスのリリースホールに細いスリングをタイオフして、支点のカラビナでターンさせてPASに固定、しゃがみこんでテンション抜く。ビレイデバイスを解除してテンションを支点に移行。
2. 振り分け救助準備と懸垂下降
① あらためてセルフビレイを取り、ダブルロープをハーネスから解除し、テンションのかかってないロープをエイトノットで支点に固定。
② PASの途中に下降器をセットし、先端にカラビナをかけて要救助者用とする。PASの長さは要救助者1:救助者2が目安。
③ マッシャーバックアップで懸垂下降。
④ ビレイループの一番下にカラビナをかけてロープをワンターン。マッシャーの上でロープを握りながら下降するとより制動を高められる。
⑤ 懸垂下降し要救助者に近づき、PASの先端のカラビナを要救助者のビレイループにかける。
⑥ テンションロープをカット。
⑦ 自力で動けるときは後ろからサポートして下降。自力で動けなければ抱きかかえて下降。
0コメント