【日程】 2020年7月12日(日)
【天候】 曇り/晴れ
【山域 山名】奥武蔵 日和田山 男岩
【目的】 セルフレスキュートレ、フリークライミング
日和田山登山口駐車場(17:15)ー高麗駅(17:40)解散
【天候】 曇り/晴れ
【山域 山名】奥武蔵 日和田山 男岩
【目的】 セルフレスキュートレ、フリークライミング
日和田山登山口駐車場(17:15)ー高麗駅(17:40)解散
小川山予定だった仲間たちと、雨降らなさそうな阿寺の岩場へ転進そしてまた日和田山へ転進する羽目に。
ちょうど会の岩教室もこの日、阿寺だったらしく東吾野駅前でバッタリ。
しかし岩場についたら思った以上に濡れ濡れで、日和田山へ再転進。
日和田山登山口駐車場は、かなりの車の数だった。鳥居をくぐって岩場を目指す。
女岩上部へ出る。しかし、こちらも阿寺と変わらず岩は濡れ濡れ。とりあえず男岩南面と西面に2本トップロープを張る。
そして岩が乾いてくるまでレスキュー訓練。
アッセンダーにタイブロックとバックアップにマイクロトラクションを使って登り返しの最中、タイブロックがガリガリガリと動いてロープ表皮を痛めてしまった。
上側のアッセンダーをコングのダックに替えてみたら、今度はテンションかかってロープが伸びたときに下に動いて安定しない。
シャントが一番安定したが、本チャンでこんなもの持っていかないし。いざとなればフリクションヒッチでも別にいいんだけど、アッセンダーの組み合わせは検討の要ある。
次に南面の一番右側を使ってリーダーレスキューの練習。手順がそれなりに複雑なので、たまにやらないと忘れがち。
そうこうしてるうちに岩も乾いてきたので、南面の右ルートと、西面のステミング・フェイスを登る。ステミング・フェイスは全然ステミングしていないけど。
蒸し暑くて何もしてなくても汗だらだらで、ちょっと登っただけでヘロヘロ。それでも、少しでも登れてよかった。
駐車場に戻ってコンビニに立ち寄って解散。皆さん、お疲れ様でした。
0コメント