【日程】 2020年7月25日(土)
【天候】 曇り
【山域 山名】 信州 千曲市城山(荒砥城跡)〜妻女山〜上田
【目的】 ハイキング
【天候】 曇り
【山域 山名】 信州 千曲市城山(荒砥城跡)〜妻女山〜上田
【目的】 ハイキング
ー妻女山(11:20)ー上田 北国街道柳町(13:00-14:30)
夏休み4日目。小雨の信州。 川中島合戦にまつわる千曲市城山(荒砥城跡)と妻女山、そして上田へと。
上山田温泉おはよう源泉垂れ流し。
荒砥城跡のある千曲市城山へと。川中島合戦の中で荒砥城は、武田軍の城となったり上杉軍が支配したりと、目まぐるしい奪い合いの渦中となった。
現在は当時の山城の雰囲気が感じられるように復元して史跡公園となっている。NHK大河ドラマ『風林火山』のロケ地にもなったと、入場料を支払うときに説明していただく。
展望櫓。
櫓に登ると、戸倉上山田温泉と茶色に濁る千曲川を一望。
ぐるっと回って下の駐車場へと戻る。
そして車で千曲市内の姨捨へと移動。姨捨駅を通るJR篠ノ井線から眺める風景は、日本三大車窓といわれる。
駅は急勾配の途中に作られた駅で、全国的にも珍しいスイッチバック方式という方法で電車が止まることでも有名。
ちょうど電車がスイッチバックするところを見ることが出来た。そして電車の中には巨大なアルクマのぬいぐるみが座ってて癒される。
姨捨駅にも記念入場。
姨捨駅から少し歩けば、有名な棚田が広がる。
姨捨山伝説の地のイメージからは遠い、まさに美しい日本の風景。
そして、第4次川中島合戦で上杉謙信が陣を敷い妻女山の展望台へ。
車で上がっていけるが、すれ違いもできないほど細い道だ。
最後は、真田の城下町、上田へと移動。
風情残る北国街道柳町を歩く。
おお西の信州蕎麦でランチ。
ルヴァンの焼き立て自家製天然酵母パン食べながらお茶して幸せ。
さらに上田市民のソウルフード、富士アイスのじまん焼きでダメ押し。
0コメント