つづら岩は奥多摩・馬頭刈尾根上にあるアルパインムードたっぷりのクラシカルなクライミングゲレンデ。
急峻なアプローチとぜい弱なプロテクションが多いため、最近のフリークライマーには人気がないが、裏を返せば本チャンの雰囲気にあふれていてアルパインクライミングの練習場としては根強い人気がある。
複数のルートの中でも、この岩場の名物ルートとも言えるオケラルートは、体を入れるのがやっとの狭い岩のトンネルの中を攀じ登っていく独特のクライミングが楽しめる。
ボルトがしっかり整備されたマルチピッチクライミングのルートとは異なり、中間支点や支点構築の判断含めて短いルートながらもアルパインクライミングの実践講習の場としてうってつけ。
前半はアルパインクライミングに必要な立木および岩場での支点構築方法、マルチピッチのロープワーク基本講習。後半はオケラルートにチャレンジします。
それぞれのレベルに応じてガイドが安全確保しますので、リードクライミングやマルチピッチクライミングに必要な技術が現在はなくても、どうぞご安心ください。まずは体験して頂きたいと思ってます。
いずれ本格的なアルパインクライミングを目指している方々、是非お待ちしております。
◆日程
2023年11月11日(土)
◆イベント料金
¥14,300円(税込)
※決済時に別途2%の電子チケット発券手数料がかかります。
◆集合
07:30 JR武蔵五日市駅改札前 集合
◆タイムスケジュール
07:30 集合(武蔵五日市駅)
07:39 藤倉行バス乗車
08:04 千足バス停着・登山開始
10:30 つづら岩着・講習開始
12:00 昼食
12:30 講習再開
14:30 講習終了・下山開始
16:59 武蔵五日市駅行バス乗車
17:30 解散(武蔵五日市駅)
◆定員
4名(最少催行人数2名)
◆参加条件
・指定された装備を準備して頂けること。
・トップロープクライミングの経験があること。
◆お持ちいただく装備
・ビレイグローブ(皮手袋)
・クライミングハーネス
・ヘルメット
・クライミングシューズ
・ダイレクトビレイ機能付きビレイデバイス(ルベルソやATCガイドなど)
・120cmスリングまたはPASなどのセルフビレイコード
・120cmスリング×1
・HMS型安全環付きカラビナ×2
・変形D型安全環付きカラビナ×2
・日帰り登山装備一式(行動着、防寒着、レインウェア、ザック、ヘッドライト、医薬品など)
・昼食、行動食、飲料
◆装備品レンタルサービス
一部装備品のレンタルサービスあります。装備品レンタルよりお申込ください。
◆お支払方法
・PayPay
・クレジットカード
・コンビニ決済
・あと払い(ペイディ)
・PayPal
イベント規約をお読み頂き、キャンセルポリシー、催行中止の場合、保険等についてご理解頂いた上で決済システムSTORESよりお申し込みください。
ご不明な点は、お気軽にお問合せフォームよりお問合せください。
0コメント