これから本格的にテント泊を始めていきたい方々を対象として、テント泊に必要な知識と技術を実際にテント泊しながらお伝えする講習会です。
テントを買ってはみたものの、テント泊デビューするには様々な不安があると思います。また、すでにテント泊の経験はあるけれど、正しい知識と技術をしっかりと身に付けたいという方々も歓迎です。
実際のテント泊縦走では、重い荷を背負う体力や厳しい気象条件に変化した場合の対応などが求められますが、今回は登山口からすぐのテント場でじっくりと基本を身に付けていただきます。
また、テント泊に役立つ基本ロープワークとツエルトを使ったビバーク技術を講習します。
夕食はそれぞれが好きなものを作って頂きますが、せっかくなのでコッヘルで生米からご飯を炊いてみましょう。簡単なご飯の炊き方もお伝えします。
実際にテント泊して頂いた翌日は、日本100名山の一峰でもある大菩薩嶺に登頂します。天候に恵まれれば富士山の眺めを存分に楽しみながらの尾根歩きとなるでしょう。
大菩薩嶺へはテントをデポしたまま登山出来ますので、体力的な心配もありません。
皆様のテント泊デビューをしっかりとサポートさせて頂きます。
◆日程
2023年10月7日(土)~8日(日)
◆イベント料金
¥18,000円(税込)
※決済時に別途2%の電子チケット発券手数料がかかります。
◆集合
10月7日(土)10:50 上日川峠バス停前(※甲斐大和駅発のバスがあります)
◆タイムスケジュール
1日目
10:50 集合(上日川峠バス停前)
11:00 講習開始
12:00 昼食(ロッジ長兵衛)
13:00 講習再開
16:00 夕食
2日目
07:00 出発
09:00 大菩薩嶺山頂
10:00 大菩薩峠
12:00 上日川峠
13:00 テント撤収・解散
◆悪天候の場合
悪天候等によるイベント中止の場合は、イベント開催日前々日の18時までご連絡します。イベント料金は全額返金致します。その他、イベント規約に準じた取り扱いとします。
◆定員
6名(最少催行人数2名)
◆参加条件
・必要なテント泊装備を揃えていただけること
◆お持ちいただく装備
・テント ( タイプは問いません )
・グランドシート
・ペグ(テントの形状に合わせて必要な本数、付属のもので構いません)
・細引き紐 ( テント付属のもので構いません )
・寝袋 ( シェラフ)
・スリーピングマット
・コッヘルとバーナー(ご飯を炊く用のコッヘルを別途1つお持ちください)
・カトラリー
・お米1合程度
・1日目の夕食(ご飯を炊きますので、おかずとなるもの、レトルト食品でも構いません)
・ウォーターキャリー ( 2Lのプラティパスなど ) ※ 水は現地で調達可能です
・ヘッドライト
・防寒着(ダウンジャケットなど)
・その他登山装備一式(行動着、レインウェア、登山靴、ザック、医薬品、歯ブラシ、現金など)
・2日目の朝食、行動食、飲料
◆お支払方法
・PayPay
・クレジットカード
・コンビニ決済
・あと払い(ペイディ)
・PayPal
イベント規約をお読み頂き、キャンセルポリシー、催行中止の場合、保険等についてご理解頂いた上で決済システムSTORESよりお申し込みください。
ご不明な点は、お気軽にお問合せフォームよりお問合せください。
0コメント